導入方法(お試し・ご注文)

 お試しのご依頼の場合や、本契約でのご注文を頂いた場合も、まずデモ版をお送りいたします。デモ版はSQL Serverに設定をしてからフル機能を100日間お試しいただけます。
 ご注文を頂いて、ご入金が確認できましたら、台数ライセンスの暗号化されたテキストファイルを送らせて頂きます。このファイルを登録処理していただけば引き続きご使用できます。ファイルをお送りする方法は、電子メールで送らせて頂きます。ご入金方法は、当方の口座への現金の振り込みに限らせていただきます。クレジットカードや電子マネー等には対応しておりません。


システムについて、ちょっと

 私は1980年代にパソコンに初めて触れてから、MS-DOSに始まって、WINDOWS3.1、WINDOWS95、WINDOWS98、WINDOWS NT、WINDOWS XP、VISTA、WINDOWS 7、WINDOWS 10、WINDOWS 11というOSを使ってきました。サーバーもWINDOWS NT Server、WINDOWS 2000 Server、WINDOWS 2003 Server、WINDOWS 2008 Server、WINDOWS 2009 Server、などなど使ってきました。・・・もう記載するのはやめます。ざっと40年分ですから、非常にマイクロソフトには貢献してきたわけです。
 OSが変わるたびに、ソフトも変わってきました。そのたびに、買い替えをしてきたり、新しいソフトを購入したりしてきました。
 プログラムを作る方面としては、昔はVisualBasicで開発をしてきましたが、その後、Visual Studioが出てきました。dotNET Frameworkが吸収するのでアプリケーションを変える頻度は無くなると思っていたのですが、実際はdotNET Frameworkのバージョンに振り回されることも出てきました。
 以前に、Visual Basic6.0で、凝ったコンポーネントを採用して作り込んだのですが、OSのバージョンが変わると、このコンポーネントがアップデートに対応できないと通達がありました。それでそのアプリの継続を断念した経験があります。OSが変わるとか、8ビットから16ビット、32ビット、64ビットに変わるとか、なにか変わるたびに作り変えたり買い替えたりするのは何とかならないかと不満に思ってきました。
 この度、個人事業主として主力製品をつくるにあたり、EXCELなら、末永く使っていただけるのではないかと考えました。EXCELならどのパソコンにも必ず入っていると思います。また、EXCELのコンポーネントとしてのコントロールも必要最小限におさえましたので、より永く使っていただけると思います。中身はVisual Studioでコンパイルするようなものと変わりません。